25ans 「ヴァンサンカン」 Web記事
2019年10月11日(金)|NEWS
25ans「ヴァンサンカン」のweb記事でセレクトショップGIOの商品をご紹介いただきました。
LIFESTYLE/エディタース・ライフ
「おもてなしの和食器」
木村ふみティーサロン 「皇室に見る文様 ~菊づくし・有職文~」
2019年10月03日(木)|NEWS
毎回好評の木村ふみティーサロン。
令和元年秋、新天皇即位の慶祝行事にちなみ、今回のサロンは皇室に見られる様々な文様についてお話させていただきます。日々の暮らしの中で、文様の意味や使い方を知ることはテーブルコーディネートの新しいとらえ方を展開することができます。秋から冬・お正月にかけて、日本には粛々と続けられてきた行事があります。その一つ一つに文様を上手に活かし、今までにない食卓の演出を工夫してみてはいかがでしょうか。
主催:株式会社ジオクラフト
共催:しいのき迎賓館
後援:北國新聞社、北陸放送、テレビ金沢、エフエム石川、
ラジオかなざわ・ななお・こまつ、金沢ケーブル
【日にち】 2019年11月2日(土)
【時間】 14:00~15:30
【定員】 30名(先着順)
【参加費】 4,000円(当日お支払い) <お茶&お菓子付き>
【場所】 しいのき迎賓館1F カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ
【応募方法】 ①ファックスの場合:ご住所・お電話&fax番号・Emailをご記入の上、
下記ファックスにてお申し込みください。
FAX:076-261-1114 セレクトショップGIO 11月サロン係あて
②メールの場合:下記HP内のコンタクト欄に、必要事項及びお問い合わ
せ内容欄に、11月サロン申込とご記入いただきお申し込みください。
https://www.shopgio.jp/
*お申し込み受付後、確認のご連絡をさせていただきます。
万一ご連絡がない場合は、大変お手数ですが、セレクトショップGIOまでお問い合わせをお願い申し上げます。
TEL: 076-261-1114 月曜定休日
しいのき迎賓館 もみじまつり連動 テーブルコーディネート企画展
2019年10月03日(木)|NEWS
しいのき迎賓館 もみじまつり連動 テーブルコーディネート企画展
『皇室に見る文様 ~菊づくし・有職文~』
しいのき迎賓館のもみじまつりに連動して、「皇室に見る文様」と題して、テーブルコーディネートを展示します。新天皇の即位を祝い、令和が良い時代となることを願いつつ、様々な文様の世界に思いを寄せて、秋のひと時を過ごしてみませんか。
【展示期間】 2019年11月2日(土)・3日(日)
【展示場所】 しいのき迎賓館1F セレクトショップGIO ショップ前
*入場無料 どなたでもお気軽にお立ち寄りください。
TABLE TALK 「お月見」
2019年09月13日(金)|TABLE TALK
気がつけば9月も半ば、9月13日は「中秋の名月」十五夜です。「芋名月」とも呼ばれ、秋の収穫を感謝する行事でもあります。十五夜の後に巡ってくる十三夜の月があります。9月の十五夜と10月の十三夜、どちらも美しいお月様で、このとき晴れると良いことがあると言われています。十三夜は「栗名月」「豆名月」とも言われ、どちらか一方だけしか見ないことを「片見月」と言って、縁起がよくないと言われています。今年の十三夜は「栗名月」にちなんで、モンブランなどを用意して、少し洋風に楽しむのもいいかもしれません。
【お月見】
お月見におそなえする団子は、十五夜には15個、十三夜には13個 おそなえします。満月を思わせる丸いお団子は収穫を祈り、感謝することをあらわします。また、ススキを飾るのは稲穂の代わりで魔除けの意味があると言われています。お月見は元々中国から伝えられた行事ですが、豊作を願う日本人の習わしに通じ、平安時代には貴族の行事だったものが庶民にも広がりました。ススキやワレモコウ、オミナエシなど、秋の七草も飾ります。
月をイメージしたアイテムをUPしました。
https://giocraft.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=2000825
重陽の節句
2019年09月04日(水)|TABLE TALK
九月 重陽の節句。
九月九日は五節句の一つ「重陽の節句」です。
菊の節句で「重九」とも言われ「長久」につながることから長寿を願います。長寿の花である菊を飾り、花びらを盃にうかべた菊酒を呑み邪気をはらいます。
庭に咲く菊の花に被綿(きせわた)と呼ぶ綿をのせ、朝露のしみこんだ綿で顔をふくと健康になるという言い伝えがあります。
菊の品評会や菊人形などの行事が開かれるのもこの時期です。九月九日は、器も菊づくしで揃え、長寿を願うのも楽しい食卓の演出です。