TABLE TALK「厄除けの器と文様」
2020年04月13日(月)|TABLE TALK
日本人にも様々な災難や疫病と戦ってきた長い歴史があります。
日々の暮らしの中では、家族の健康と幸せな日常を願い、身近な文様や器に意味やいわれを見出し言い伝えてきました。代表的なものの一つに「網目文様」「籠目文様」があります。網目は悪いことや病をすくいあげることから湯呑や飯碗によく用いられますし、籠目は六芒星(ろくぼうせい)の形ができることから魔除けの意味があります。 また「青海波」は吉祥文ですが、使うことで良い気運が巡ってくると言われています。
ひさごの形は元々瓢箪を半分に割って水を飲むひしゃくにしたり、中の果肉を取り乾燥させ水や酒の容器としたことから、中国の伝説も加わり長寿を表す器のひとつです。
網目や青海波、瓢箪の器には先人達の健康への願いが込められています。
食卓に是非ひとつ取り入れてみてはいかがでしょう。
オンラインショップで商品をご覧いただけます。
https://giocraft.shop-pro.jp/?pid=138541367
https://giocraft.shop-pro.jp/?pid=138541531
https://giocraft.shop-pro.jp/?pid=143694459
TABLE TALK 「花のあるくらし」
2020年03月03日(火)|TABLE TALK
一輪の花が食卓にあるとホッと心が休まり暖かくなります。花を活ける器は花瓶と限らず、コップやマグカップ、空きビン、時にはそば猪口や小さなお重など様々に工夫することができます。くらしの中の「見立て」とでも言うのでしょうか。身の回りにあるものを様々な視点で捉えることからはじめてみてはいかがでしょうか。
初春から初夏にかけて、お花の種類が一番豊富な季節です。身近な散歩道での草花やテラスで育てたお野菜の葉や実、香りを楽しむ水仙などは空きビンに挿してお化粧室に、テーブルには春の行事に合わせて少し和風なイメージも良いと思います。
*2月28日のフラワーレッスンにご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
素敵な時間を共有できましたこと、重ねて御礼申し上げます。
お雛様飾り 新登場
2020年02月10日(月)|PRODUCTS
3月3日は「上巳の節句」
人形をひとつひとつ箱から出して飾った幼いころの思い出が蘇り、郷愁を感じる方も多いのではないでしょうか?
女子にとって「桃の節句」はやはり外せない行事のひとつではと思います。
いくつになっても雛祭りを楽しみたい方へ、飾りつけも簡単で、収納もコンパクトなお雛様飾りをご案内します。
石川県山中塗の3.5寸マス重に桃の花と菜の花を散りばめました。立ち雛は、古今東西の郷土玩具にインスパイアされた「retro-modern toys」をコンセプトに制作している木村幸世さんの作品です。
センターの桃の花は移動できます。お好きな飾り方でお楽しみいただけます。
マス重:木質 ウレタン塗装 サイズ105×105×H50mm
立ち雛:磁器 サイズ30×40×52mm
四方紅和紙 (90mm角)1枚付
桃の花&菜の花は造花です。
TABLE TALK 「おいしい朝ごはん」
2020年01月28日(火)|TABLE TALK
春から新たなスタートをきる方も<大勢いらっしゃるのではないでしょうか。学校、職場の変化とそれに伴うくらしのリズムの変化。まずは朝ごはんからはじめてみませんか。朝食はつい簡単にすませがちですが、コーヒー一杯、みそ汁一杯でも器に変化をつけるとリズムが生まれます。マグカップや汁椀に少しこだわってみたり、休日の朝食は少しお洒落に組み合わせて、ゆっくり贅沢な時を過ごすのも良いリズムが生まれます。この春に「おいしい朝ごはん」のセットを組み合わせてプレゼントするのはいかがでしょうか。汁椀と飯椀、小皿をあれこれお盆の上にお気に入りのお箸を添えて。
木村ふみティーサロン「四季の行事と日本の花~春の花を使って~」
2020年01月15日(水)|NEWS
主催:株式会社ジオクラフト
共催:しいのき迎賓館
後援:北國新聞社、北陸放送、テレビ金沢
エフエム石川、ラジオかなざわ・ななお・こまつ
金沢ケーブル
*お申し込み受付後、確認のご連絡をさせていただきます。
万一ご連絡がない場合は、大変お手数ですが、セレクトショップGIOまでお問い合わせをお願い申し上げます。
TEL: 076-261-1114 月曜定休日